情報公表システムに経営情報を報告することについて

本日、自治体より、情報公表システムに経営情報を報告するようメール等がきたと思います。
これは、
「WAMの情報公表システムに、経営情報を入力して報告しなさい」
というものです。
大阪府等のメールの内容が曖昧で、分かりにくいかと思います。
大阪府・大阪市にこちらから確認したところ、下記の回答を得ましたのでご報告いたします。

(報告義務)
・経営情報を入力し、報告しなければ来年4月より「情報公表未報告減算」となります。
・減算率は、基本報酬の5%~10%(児童は5%)です。
・情報公表未報告減算になる理由は、情報公表システムの入力必須項目になるからです。

(報告時期)
・令和6年1月から令和6年12月の決算分は、令和8年3月31日までに報告・令和7年1月から令和8年12月の決算分は、令和8年3月31日までに報告
・令和8年1月決算⇒令和8年4月30日までに報告
・令和8年2月決算⇒令和8年5月30日までに報告
・令和8年3月決算⇒令和8年6月までに報告

(報告内容)
・事業所毎に入力しても構いません。
・法人全体の数字を入力しても構いません(ただし、全事業所に入力をしてください。)

(報告内容の公開)
・経営情報を入力して報告しても、経営情報については、公開されないようです。
※国が、今後の報酬や処遇改善加算などの適正な金額を算出するために情報を集めたいため。

なお、当センターでは、情報公表システムの入力方法等はわからないため、入力方法については、wamにご確認ください。